いのちのとりで裁判 最高裁で口頭弁論
5月27日、いのちのとりで裁判(大阪、名古屋)の口頭弁論が最高裁で開かれ、原告の両弁護団は、厚労省が保護基準引下げの根拠にした「デフレ調整」に合理性がないことや厚労大臣の判断過程に「裁量権の逸脱や乱用がある」と主張しまし […]
5月27日、いのちのとりで裁判(大阪、名古屋)の口頭弁論が最高裁で開かれ、原告の両弁護団は、厚労省が保護基準引下げの根拠にした「デフレ調整」に合理性がないことや厚労大臣の判断過程に「裁量権の逸脱や乱用がある」と主張しまし […]
会員・賛助会員に皆さんに第20回総会の内容をまとめたニュースを送付しました(写真は1ページ目)。志賀信夫先生の記念講演の要旨も掲載しておりますのでご一読ください。また、会誌「人間裁判」NO11も同封しております。ご意見、 […]
生活保護切下げ違憲訴訟は、昨年10月末の岡山地裁での勝利に続いて、2月末には松山地裁で、そして3月末には埼玉、東京での事案で東京高裁が原告勝訴の判決を言い渡しました。もう国の誤りは明白です。最高裁での判断を待つことなく、 […]
続きを読む "生活保護切下げ違憲訴訟、高裁でも相次いで勝利" »
15日に開催した第20回総会には対面、ズーム視聴をあわせて50人が参加しました。記念講演を行った大分大学の志賀信夫先生は「貧困や格差・差別は資本主義の下で生まれる。『売るための生産』から『必要のための生産』へ、つまり社会 […]
今日、2月14日は朝日茂さんの61回目の命日。お墓のある津山市本行寺では墓前祭が、人間裁判のある早島町では「碑前祭」がおこなわれました(写真は碑前祭)。「いのちのとりで裁判」岡山地裁での勝利を報告し、みなさん口々に「朝日 […]
続きを読む "墓前祭(津山市)と碑前祭(早島町)が開かれる" »
いよいよ今週末の15日(土)、第20回総会が開催されます。記念講演には、大分大学の志賀信夫先生をお招きして「貧困とは何か」についてご講演をしていただきます。ご期待ください。なお、先生が「貧困とは何か」ついて論じた著書が筑 […]
続きを読む "志賀信夫先生の著書「貧困とは何か」が筑摩書房から発売" »
朝日訴訟の会が保存していた裁判資料や遺品等を早島町に寄贈してからまもなく1年となります。それらの歴史的価値の高い資料を有効活用してもらおうと、1月22日、「資料の展示や学芸員の配置」などを早島町に要請(お願い)しました。 […]
ズーム視聴のためのIDやパスコードの入った総会案内チラシを作成しましたので、ご覧ください。ID等は以下のとおりです。ミーティング ID: 948 5344 6812パスコード: 248874
第20回総会(2/15)まであと1か月となりました。記念講演の講師には、大分大学の志賀 信夫先生をお招きしています。志賀先生は、いま全国でたたかわれている「いのちのとりで裁判」で名古屋地裁や岡山地裁で原告の立場から意見書 […]
来年2月15日に開催する朝日訴訟の会第20回総会の案内チラシを先週、各会員(賛助会員)の皆さんに送付しました。早速、愛媛大学の先生から学生2~3人と一緒に参加したいといううれしいご返事をいただきました。総会は記念講演を含 […]
第20回の節目となる総会は、来年2月15日に岡山市内で開催します。記念講演の講師は、その意見書が、いのちのとりで裁判(岡山)での勝利判決に大きな影響を与えた大分大学准教授の志賀信夫先生。”貧困は自己責任なのか”などについ […]
続きを読む "第20回総会は25年2月15日(土)に開催" »
生活保護引下げ違憲訴訟(いのちのとりで裁判)の「勝利判決報告集会」」が11月2日に岡山市内で開催されました。集会では、則武弁護士が「今回の勝利判決は、国民の財産である「基本的人権の尊重」という朝日訴訟第一審判決(浅沼判決 […]
「2013年から3回にわたって国が強行した生活保護費の引き下げは、憲法25条に違反する」として岡山地裁でたたかわれていた「いのちのとりで裁判(岡山)」。10月28日、岡山地裁は「厚労大臣の判断には裁量権の逸脱があり、引き […]
9月29,30日の両日、全日本民医連主催の共同組織活動交流集会が岡山市で開かれ、2日目の30日に「動く分科会」の一つとして人間裁判の碑見学と朝日訴訟についての学習会が開かれました(写真:民医連新聞提供)。この分科会には3 […]
続きを読む "全日本民医連共同組織活動交流集会で人間裁判の碑見学" »
林財団の職員3年目研修の2回目が8月27日に開催されました。冒頭、「朝日訴訟紹介動画」を視聴してもらった後、朝日訴訟の第1審判決の特徴やその後の政府の側からの「社会保障の理念の変質」を狙った攻撃の歴史などについて講義を行 […]
7月に2度、朝日訴訟についてお話をする機会がありました。一つは7月17日早島町教育委員会主催の人権教育講演会、二つは7月18日に林財団の3年目職員研修です。「先人が勝ち取ってきたくれた自由や権利を自ら手離してしまう結果を […]
早島町に建つ「人間裁判の碑」周辺が夏草で覆われ見苦しくなっていました。このほど、若い人たちの協力を得て周辺の草取りを行い、すっかりきれいになりました。早島町においでの際は、ぜひ人間裁判の碑まで足を延ばしてください。
中四国民医連事務幹部養成学校が広島市内で開催され、3日目(6/1)の講義に朝日訴訟を取り上げていただきました。約30人ほどの中堅幹部の皆さんに、まず朝日訴訟紹介動画を見ていただいたあと、朝日訴訟から学ぶべき教訓やこの間の […]
本日、総会の様子を掲載したニュースを会員、賛助会員のみなさんに郵送しました。読んでの感想や近況等がありましたら、事務局までお知らせください。なお、今年度の会費の請求書も同封させていただいています。家計も大変な時期ですが、 […]
2016年に開設した「朝日訴訟記念展示室」ですが、残念ながら3月末をもって閉鎖いたしました。保存していた多くの資料・遺品等は、「町の文化財」として保存・展示していただけるということで早島町へ寄贈いたしました(写真・1 […]
3月22日、兵庫の長田生健会の方々32人が展示室を訪問され、その後、早島町にある「人間裁判の碑」を見学されました。展示室への訪問としては最後の方々となりました。 別室(会議室)で遺品やパネルを見ながら、解説を受けました […]
朝日訴訟の会は2月17日、岡山市内で第19回総会を開催しました。これには、正会員が対面参加21人、リモート参加8人、委任49人のあわせて78人が、さらに賛助会員、その他の参加をあわせると92人がしました。冒頭、開会あいさ […]
続きを読む "第19回総会ーいのちのとりで裁判勝利の底流に朝日訴訟 " »
昨日は朝日茂さんの命日。没後60年になります。地元・早島町の皆さんらが中心となって「碑前祭」を執り行ってくださいました。みなさん、岸田内閣の軍拡と社会保障の切り捨てに心を痛めつつ、平和と憲法を守っていこうと誓い合いました […]
続きを読む "昨日は朝日茂さんの60回目の命日ー碑前祭" »
朝日訴訟の会第19回総会を来年(2024年)2月17日に開催します。記念講演は鹿児島大学の伊藤周平先生です。すでに会員・賛助会員の方にはご案内を送付しています。オンライン参加もできますので、パスコードなどはチラシをご参照 […]
10月22日、日本医労連の自治体・公的病院部会の交流会が岡山市内で開かれ、「地元・岡山でたたかわれた朝日訴訟から社会保障を考える」と題して講演を行いました。 「朝日訴訟の経緯を知り、驚きました。生活保護の必要性、憲法25 […]
9月16~17日、岡山市内の会場をメイン会場に第50回中央社会保障学校が開催され、NPO朝日訴訟の会の則武透会長があ、およそ1時間半にわたって「権利はたたかう者の手にあるー朝日訴訟の精神をあらためて学び、暮らしにいか […]
9月10日、三重短期大学の田中武士先生と学生さん3人が展示室を訪問し、およそ2時間にわたって解説を受けた後、早島にある「人間裁判の碑」を見学されました。前日には長島愛生園を訪問し、歴史館で解説をうけたり入所者からのお話を […]
6月3~4日、民医連中四国地方協議会主催の「医系学生のつどい」が開かれ、朝日訴訟のFWに25人が参加しました。学生らは約2時間にわたって「朝日訴訟の歴史や民医連の役割について」講演を受けた後、早島にある「人間裁判の碑」を […]
朝日訴訟の会は2月18日、岡山市内で第18回総会を開催し、直接参加25人、オンライン参加18人、委任(書面による)参加45人の合計88名が参加しました。 総会は、冒頭、花園大学の吉永純教授から「『天王山!いのちのとりで裁 […]
朝日訴訟の会第18回総会を2月18日に、オンライン併用で開催します(チラシ参照)。 今回は、記念講演に花園大学教授の吉永 純先生に記念講演をお願いしています。 オンライン併用で開催しますので、どうぞ遠方の方もご参加くださ […]
続きを読む "第18回総会は23年2月18日(土) オンライン併用で" »
NPO朝日訴訟の会は2月12日、第17回総会を開催しました。今回も昨年に続いてリモートとの併用開催となりましたが、参加は、あわせて約40名でした。冒頭の則武会長のあいさつに続いて神戸大学名誉教授の二宮厚美先 […]
続きを読む "第17回総会 あらため朝日訴訟の意義を確認" »
今週12日に開催する第17回総会の会場を変更いたしました。会員、賛助会員のみなさんにあすでにお知らせしていますが、参加予定の方は、お間違えないようお願いします。(おかやま西川原プラザ⇒民主会館) 記念講演や議案提案等はz […]
朝日訴訟の会第17回総会は、2022年2月12日に開催します。コロナ感染症の関係で今回もオンラインとの併用で開催します(主会場は、おかやま西川原プラザ)。会員、賛助会員の方には、先日、案内とチラシをお送りしましたのでご覧 […]
今年は、コロナの影響で講演会や展示室の訪問のほとんどがキャンセルされてしまいましたが、7月28日、林財団職員の3年目制度研修が行われ、「朝日訴訟と社会保障」についてお話をしてきました。この企画も、コロナの影響で1ヶ月延期 […]
NPO朝日訴訟の会は15日、岡山市内で第15回総会を開催しました。画期的な朝日訴訟第1審判決からちょうど60周年にあたる今年の総会には、遠く埼玉や奈良、兵庫、愛媛など県外からの参加も含め約60人が参加しました。 総会では […]
第15回総会を来年2月15日(土)に開催します。先日、総会案内とチラシを会員の皆さんにお送りいたしました。今回の総会には記念講演の講師に山家悠紀夫先生(「暮らしと経済研究室」主宰)をお招きし、この間の日本経済の30年間を […]
10月は、医療ソーシャルワーカー協会県北の会の皆さん(写真)や兵庫大学小倉ゼミの学生さんたちが展示室を訪問してくれました。 ソーシャルワーカーの皆さんは、「自分たちが働いている地域でこのような大きなことが行われたとは知ら […]
たくさんのご注文ありがとうございます。 ただ今、増刷中につき、現在(今週)ご注文をいただいてる分につきましては、来週以降のお届けになります。 お待たせいたしますが、どうぞご了承ください。
続きを読む "健二さん・君子さん追悼集について(増刷中)" »
3月18日付けでニュースを発行し、会員の皆さんに送付いたしました。ご覧ください。 なお、2019年度の会費請求を同封させていただいています。昨年暮れに2018年度の会費未納の方には請求書をお送りしたばかりですが、今回は2 […]
2月14日、発起人3人の方のご尽力により、朝日健二さん・君子さん追悼集「権利はたたかう者の手にある」が発行されました。会でも少し取り扱いがあります。ご希望の方は購入フォーム「その他」欄にてお知らせください。1部1000円 […]
倉敷医療生協の20回目となる平和フェスタが、2019年2月11日倉敷市水島公民館で、則武透弁護士を講師に迎えて開催されます。記念講演の「憲法とくらしを考える国民主権の成り立ちと役割」とあわせて、学びと交流の […]
続きを読む "「平和フェスタ」にて朝日訴訟のパネルが展示されます" »
DVD、書籍など物販の申し込みフォームを新しくしました。 図書館などで利用いただくライブラリ版の販売もはじめました。
続きを読む "DVDなど物販の申し込みフォームが新しくなりました" »
5月19日、民医連中四地協DANS第2回実行委員会が岡山市で開かれ、看護学生ら実行委員約50人が朝日訴訟を学びました。実行委員らは、DVD「人間裁判」を鑑たり、朝日訴訟展示室を見学するなどして現在の「貧困と格差」を学びま […]
ご注意: 現在スタイルシートを読み込んでいないため、デザインが正常に表示できません。これが意図しない現象の場合は、新しいブラウザをご利用下さい。