資料・遺品等の有効活用を早島町に要請
朝日訴訟の会が保存していた裁判資料や遺品等を早島町に寄贈してからまもなく1年となります。それらの歴史的価値の高い資料を有効活用してもらおうと、1月22日、「資料の展示や学芸員の配置」などを早島町に要請(お願い)しました。 […]
朝日訴訟の会が保存していた裁判資料や遺品等を早島町に寄贈してからまもなく1年となります。それらの歴史的価値の高い資料を有効活用してもらおうと、1月22日、「資料の展示や学芸員の配置」などを早島町に要請(お願い)しました。 […]
ズーム視聴のためのIDやパスコードの入った総会案内チラシを作成しましたので、ご覧ください。ID等は以下のとおりです。ミーティング ID: 948 5344 6812パスコード: 248874
第20回総会(2/15)まであと1か月となりました。記念講演の講師には、大分大学の志賀 信夫先生をお招きしています。志賀先生は、いま全国でたたかわれている「いのちのとりで裁判」で名古屋地裁や岡山地裁で原告の立場から意見書 […]
来年2月15日に開催する朝日訴訟の会第20回総会の案内チラシを先週、各会員(賛助会員)の皆さんに送付しました。早速、愛媛大学の先生から学生2~3人と一緒に参加したいといううれしいご返事をいただきました。総会は記念講演を含 […]
第20回の節目となる総会は、来年2月15日に岡山市内で開催します。記念講演の講師は、その意見書が、いのちのとりで裁判(岡山)での勝利判決に大きな影響を与えた大分大学准教授の志賀信夫先生。”貧困は自己責任なのか”などについ […]
続きを読む "第20回総会は25年2月15日(土)に開催" »
生活保護引下げ違憲訴訟(いのちのとりで裁判)の「勝利判決報告集会」」が11月2日に岡山市内で開催されました。集会では、則武弁護士が「今回の勝利判決は、国民の財産である「基本的人権の尊重」という朝日訴訟第一審判決(浅沼判決 […]
「2013年から3回にわたって国が強行した生活保護費の引き下げは、憲法25条に違反する」として岡山地裁でたたかわれていた「いのちのとりで裁判(岡山)」。10月28日、岡山地裁は「厚労大臣の判断には裁量権の逸脱があり、引き […]
9月29,30日の両日、全日本民医連主催の共同組織活動交流集会が岡山市で開かれ、2日目の30日に「動く分科会」の一つとして人間裁判の碑見学と朝日訴訟についての学習会が開かれました(写真:民医連新聞提供)。この分科会には3 […]
続きを読む "全日本民医連共同組織活動交流集会で人間裁判の碑見学" »
林財団の職員3年目研修の2回目が8月27日に開催されました。冒頭、「朝日訴訟紹介動画」を視聴してもらった後、朝日訴訟の第1審判決の特徴やその後の政府の側からの「社会保障の理念の変質」を狙った攻撃の歴史などについて講義を行 […]
7月に2度、朝日訴訟についてお話をする機会がありました。一つは7月17日早島町教育委員会主催の人権教育講演会、二つは7月18日に林財団の3年目職員研修です。「先人が勝ち取ってきたくれた自由や権利を自ら手離してしまう結果を […]
ご注意: 現在スタイルシートを読み込んでいないため、デザインが正常に表示できません。これが意図しない現象の場合は、新しいブラウザをご利用下さい。