NPO(特定非営利活動法人) 朝日訴訟の会


朝日訴訟の会とは


倉地先生の講義をうけました

倉地先生の講義を受けました

 二人の方のボランティアの申し出を受け、いよいよ本格的に、資料整理に取りかかることにしました。

 それに先だって、これまでやってきた整理の仕方で良いのか、改善すべき点はあるのか、そのほか注意すべき点はあるのか、 などなど、そうした質問をもって、9月4日、岡山大学文学部の倉地先生を訪ねました。ボランティアのお二人と、 川谷事務局長と私の4人でした。

 いろいろと質問をしましたが、幸いにも、私たちのこれまでの仕方はおおむね良好だったようです。その際資料登録の方法として、 いくつかのノウハウを伝授していただきました。また、何点か持参した資料状態を見て、倉地先生は、いずれにしても、 資料の紙質からして長くはもたないから、データのデジタル化を図るのがよいとアドバイスをして下さいました。

 これを受けて、私たちは、教えていただいた方法で資料登録を一貫させることにしました。また、資料を整理(作成者、作成時期、 内容などを電子カードに記入する)に際して、同時に資料を撮影し、これを電子カードに保存することとしました。 そのための器材についても、手当てすることにしました。

 この間2時間あまり。倉地先生は、とても熱心に指導し有益な助言を惜しまれませんでした。また、 朝日訴訟といった資料の整理保存の重要さを説き、私たちの企てを大いに励まして下さいました。

 ご期待に応えて、良い仕事をしたいと思っています。倉地先生有り難うございました

川谷宗夫
| コメント (0)


手記「人間裁判」とビデオ「人間裁判」の販売

DSC03833

NPO朝日訴訟の会では、朝日茂さんの手記「人間裁判」と朝日訴訟のたたかいの記録映画「人間裁判」(1962年製作) のビデオを取り扱っています。

手記は、朝日茂さんが死(1964.2.14)を前に書いたもので(1963.3.18)、自らの生い立ちから始まり、文字通り、 命をかけてのぞんだ「人間裁判」の第1審で歴史的な勝利を手にし、その後、厚生省が控訴するまでが描かれています。「朝日茂さんに内在し、 その血を吐く苦闘、鮮烈な生き方、勇気ある思想、人間的な立ち振る舞い、やさしい息づかいなど細部にふれて、 現代に生きる一人ひとりが明日に向かって生きる希望と励ましを受け取る」(本書解説・二宮厚美)内容になっています。 朝日茂氏生誕90年を記念して「解説と証言」を新たに加えて再刊されました。朝日茂さんの熱い思いに触れることのできる一冊です。 ぜひご一読をください。(230ページ)

また、ビデオは資金的な困難にもかかわらず、完成後は、朝日訴訟の意義を広め、たたかいを大きく盛り上げる武器となったものです。 朝日茂さんの生の声も聞くことができます。白黒30分。学習会にも活用できます。

お申し込みは、NPO朝日訴訟の会まで、電話(086-255-1299)かメール(info@asahisosho.or.jp)で。

手記「人間裁判」=1500円、ビデオ「人間裁判」=5000円(送料別)

川谷宗夫
| コメント (0)


会誌「人間裁判」(創刊号)の発刊

 

 

NPO朝日訴訟の会は、設立1周年を記念して会誌 「人間裁判」を発刊しました。会では設立の当初から、 憲法や生存権にたいする啓発活動の一環として理論誌を発行したいと考えてきましたが、学者・研究者、 弁護士の先生などの協力をえて、このほど創刊号が発刊されたものです。会誌「人間裁判」 はB5版で本文76ページ。 特集「朝日訴訟と現代」では、朝日訴訟の主任代理人をつとめた新井章弁護士の「朝日訴訟の闘いとその今日的意義」 と題した設立総会での記念講演の全文をはじめ、最近の生活保護の老齢加算廃止の取り消しを求める「生存権裁判」の意義について、 全国生活と健康を守る会連合会の辻事務局長が執筆しています。この他、佛教大学の金澤教授から 「憲法25条を検証する- 国民生活の崩壊と最低生活基準」の論文が寄せられているほか、山家悠紀夫氏、松岡健一氏、 岩間一雄氏らも執筆陣に加わっています。 また、表紙の題字は、 朝日茂氏と療養を共にした書家の阿部雲魚氏の揮毫によるものです。

会誌「人間裁判」ご希望の方はNPO朝日訴訟の会まで、電話(086-255-1299) かメール(info@asahisosho.or.jp) でご注文ください。1冊500円(送料別)

川谷宗夫
| コメント (0)





ご注意: 現在スタイルシートを読み込んでいないため、デザインが正常に表示できません。これが意図しない現象の場合は、新しいブラウザをご利用下さい。