NPO(特定非営利活動法人) 朝日訴訟の会


朝日訴訟の会とは


NPO総会に続いて津山で墓前祭、学習会

2月10日の特定非営利活動法人朝日訴訟の会第3回総会の翌11日(祭日)、朝日茂さんの出生地・津山市で墓前祭(午後2時)、社会保障問題の学習会(午後3時30分)が開かれます。
当日は、これとは別に小川政亮先生(生存権裁判を支援する全国連絡会会長)、朝日訴訟の会総会で記念講演を担当される藤藪貴治先生(北九州市立大学)、愛媛大学の鈴木静先生(法文学部)とその学生さんも墓参される予定です。

朝日健二
| コメント (2)


第3回総会に110人  生活保護切捨て=「ヤミの北九州方式」を告発

 NPO総会第3回写真

(総会で特別報告をする小川政亮先生)

「朝日訴訟の会」は210日、 県立図書館で第3回総会を開催しました。 これには遠くは石川や愛媛、香川など県外からも参加者があり、あわせて110人が参加しました。

 総会は、松岡副会長の開会あいさつではじまり、提訴50周年の節目の年にあたった07年度の事業報告や会計報告がなされました。     

この後、北九州市立大学講師の藤藪貴治氏による「生活保護・ヤミの北九州方式を暴く」と題した記念講演が行なわれました。藤藪氏は、昨年 「おにぎりが食いたい」と日記を残して餓死した事件をはじめ、3年連続して餓死者や自殺者を出した北九州市の生活保護行政について、 「水際作戦」(申請書を渡さない)、「硫黄島作戦」(いったん保護を受けさせても辞退届けを強制提出させ打ち切る) などが行なわれ、予算総額で300億円を超えないルールがあることを紹介し、それを貫徹させるため、 組合つぶしや人事評価制度でコントロールしている「ヤミの北九州方式」があること、 厚労省はこれを先進事例として全国に広めようとしていることを報告しました。そして、 いま全国に広がっている反貧困のネットワークづくりと共同して、「朝日訴訟の魂」を全国に広げることの重要性を強調しました。

 この後、全国生存権裁判の意義と現況報告(小川政亮氏)、岡山市の福祉事務所での課題(水畑光雄氏)、 病院のソーシャルワーカーとして地域の生活保護受給の概要(森田千賀子氏)などの特別報告が行なわれ閉会しました。

朝日墓参  本行寺境内で

(朝日茂氏のお墓にお参りする学生たち・上。朝日さんから朝日訴訟について説明を受ける学生ら・下)

 

 翌11日には、愛媛大学 の鈴木准教授や学生ら9名が小川政亮先生や朝日健二さんらとともに津山市本行寺にある朝日茂氏のお墓にお参りしました。 学生らは、小川先生や朝日健二さんの説明に聞き入りながら、墓標に刻まれている「憲法25条を守れ」 「すべて国民は健康で文化的な・・・」の刻印をみながら、朝日さんの不屈のたたかいに感銘を受けていました。その後、 早島町にある「人間裁判の碑」を見学しました。学生らは、「生きた教材に学ぶことができて有意義だった」 と感想を残してくれました。

 

川谷宗夫
| コメント (2)


地元で碑前祭

墓前祭(08.2)

今日、2月14日は朝日茂さんの命日。毎年この日、地元・早島町の方たちが療養所(現・国立南岡山医療センター)の上り口にある 「人間裁判の碑」の前で碑前祭をしてくれています。今日も須増伸子早島町議会議員をはじめ地元の方が碑に献花し(写真)、「朝日訴訟の会」 の総会の成功と「憲法25条を守り抜く」決意をあらためて朝日さんに報告しました。

川谷宗夫
| コメント (0)


津山墓参に連続3チーム、学習討論会も開催

 

津山墓前祭 

 既報のとおり2月11日の午前は、日本社会事業大の小川政亮名誉教授、 愛媛大の丹下晴喜准教授、鈴木静准教授とそのお弟子さん、 北九州市立大の藤藪貴治講師などの一行が津山市日蓮宗延寿山本行寺(御住職・大村英司様)の朝日茂さんの墓前に献花されましたが、 同日午後は地元の人たちによる墓参、学習討論集会、夕食会が行われました(写真)

御住職によれば、 2月9日にも金沢や岐阜からお参りがあったそうです。

学習討論会は「朝日茂『人間裁判』 から学ぶこと」をテーマに津山総合福祉会館で開かれ、地元を中心に35人の方が参加されました。

討論の中で津山商業高校の教師から、 同校に掲示されている歴代剣道部員の名札の中に朝日茂さんの名札があることが発表され、一同、 大変興味を持って聴きました(この項続報)。(朝日健二)

川谷宗夫
| コメント (0)


会誌「人間裁判」NO2発行

 会誌「人間裁判」NO2表紙

  このほど、 朝日訴訟の会の会誌である「人間裁判」第2号が発刊されました。 今号は、「朝日訴訟と全国生存権裁判」が特集で、まもなく結審を迎える東京地裁を中心とした「全国生存権裁判」の意義や現況、 そして50年前の朝日訴訟が現代に与えている影響などについての論文が掲載されています。

 巻頭論文で日本社会事業大学名誉教授の小川政亮先生が「生存権裁判の現況と意義について」概括され、 生存権裁判東京弁護団幹事長の田見高秀弁護士が「生存権裁判が問うもの」と題して朝日訴訟に立ち戻って、 現代の生存権裁判が求めようとしているものについて詳細に論述されています。また、昨年の第2回総会での新井章弁護士の記念講演や中央社保協が行なった社会保障学校での朝日健二氏の講演記録、 NPO会長の岩間一雄氏の「現代の人権問題を考える-朝日訴訟を手がかりに」と題した論文などで構成されています。 また、 北海道大学の宮本太郎教授が「ベーシック・インカム」について、岡山県労働組合会議の藤田弘赳事務局長が 「岡山県の最賃のたたかい」についてそれぞれ寄稿されています。

 会誌「人間裁判」(第2号) は、会員の方には無料で送付いたします。ご希望の方はNPO朝日訴訟の会まで、電話(086-255-1299 かメール(info@asahisosho.or.jp でご注文ください。(B5版44ページ 1冊500円)

 

川谷宗夫
| コメント (0)



その他の記事

最近の記事

検索

カテゴリー

バックナンバー(月別)



ご注意: 現在スタイルシートを読み込んでいないため、デザインが正常に表示できません。これが意図しない現象の場合は、新しいブラウザをご利用下さい。